HUAWEI Watch FITを購入しましたのでレビューを書こうと思います。
以下の内容です。
・購入を保留にしていた理由
・HUAWEI一部製品で血中酸素レベル(血中酸素濃度)測定が可能に
・開封
・特徴
・基本画面
・各種設定画面
・ヘルスケアアプリ
・充電
・血中酸素レベル(血中酸素濃度)の手動での測定(別記事)
・血中酸素レベル(血中酸素濃度)の自動測定を有効にする方法(別記事)
・感想
HUAWAYのウエブサイトのWATCH FITのページ
https://consumer.huawei.com/jp/wearables/watch-fit/
スマートウォッチというよりもフィットネストラッカーがほしいと考えてリサーチしてきましたが、しばらくこれというものがありませんでした。理由は以下です。
・丸い腕時計型のものは大きすぎる
すでに使っている腕時計はそのまま使いフィットネストラッカーはもう片方の腕につけようと考えていることと、睡眠モニタリングのために寝ている間もつけることを考慮すると、丸い腕時計型のものは大きすぎます。
・高機能なものは値段が高い
また、高機能なものは値段が高いです。
・手軽な機種は血中酸素濃度(SpO2)が計測できない
HUAWEI WATCH FITが比較的安くサイズ感も気に入っていたのですが、血中酸素濃度(SpO2)の測定機能があるにもかかわらず日本では使えなくなっていました。
そのため他のメーカーも含めて様子を見ていました。
▶︎比較したスマートウォッチ/フィットネスウォッチ/フィットネストラッカー スペック一覧はこちらの投稿をご覧ください。
その後、HUAWEIの一部の製品はアップデートにより血中酸素レベル(血中酸素濃度)の測定が可能になると発表されました。アップデートの開始は、
・「HUAWEI WATCH GT 2 Pro」「HUAWEI WATCH FIT」は2021年1月下旬以降順次
・「HUAWEI WACTH GT 2」「HUAWEI WATCH GT 2e」は2月上旬以降順次
とのことで、Amazonでの価格もやや安くなっていたので購入しました。
なお、血中酸素に関して「(血中)酸素飽和度」「血中酸素濃度」「SpO2」などいくつかの表現があるようですが、HUAWEIのウエブサイトのHUAWEI WATCH FITのページには、「血中酸素レベル」と表現されています。
色はgraphite blackです。
内容物
起動
言語選択の画面
ホーム画面
センサー面
充電クレードル
比較的小型でじゃまにならない バッテリー持続10日間 ウォッチフェイス上の機能をカスタマイズ可能 比較的求めやすい価格
ディスプレイ:約1.64 インチ AMOLED(有機EL)456 x 280
ボディ材質:耐久性のあるポリマー繊維
センサー:光学式心拍センサー他
充電:磁気充電
バッテリー持続時間:通常使用で10日間 5分の充電で約1日使用可能
防水:5ATM
ワークアウトモード:11のプロフェッショナルモード
ワークアウト自動識別:6つのワークアウトに対応
睡眠モニタリング
ストレスモニタリング
心拍数
月経周期トラッキング(Androidスマホのみ)
VO2max(最大酸素摂取量)
血中酸素レベル(2021年1月下旬以降対応アップデート)
本体側にも数種類、「Huawei Health」アプリには100種類以上のウォッチフェイスをダウンロード可能(Androidのみ)
モバイル端末から好きな写真を選んでカスタマイズ可能(一度に5枚までの写真を保存可能)
ウォッチフェイス上の機能をカスタマイズ可能。天気、心拍数、歩数、電池残量など、機能を自由に選択して、適切な位置に設定可能
スマートフォン音楽再生機能
基本画面はホーム画面から右または左にフリックすると切り替わります。
ホーム画面は自分の選んだウォッチフェイスが表示されています。(下の例では腕から外しているため心拍数は表示されていません。)
心拍数(腕から外しているためリアルタイムの心拍数は表示されていません。)
ストレス
ミュージック
活動量の画面です。青は歩数、緑はアクティビティ(単位は分)、赤は運動時間(単位は時間)を表しているようです。似たデザインのウォッチフェイスに単位が示されています。似たデザインのウォッチフェイスとはこれです。
ホーム画面から下にスワイプすると各種設定の画面になります。
鳴動制限設定アイコンをタップすると、
この画面になります。
画面点灯維持設定アイコンをタップすると、
アイコンが水色になり、別に設定した常時表示の時間点灯したあとスリープ状態になります。
端末を探すアイコンをタップすると、
この画面になり、スマホからメロディ混じりで”I’m here”と音(声)が出ます。
アラームを追加アイコンをタップすると、
この画面になります。
設定アイコンをタップすると、
設定のメニューが出ます。
設定のメニューから「表示」をタップすると、「表示」設定画面になります。
「振動の強さ」をタップすると、
「強い」「弱い」「なし」から設定できます。「強い」「弱い」と表現されていますが、実際には振動する長さが変わっていると思います。
「通知の鳴動制限」をタップすると、
この画面になります。
「運動の設定」をタップすると、
この画面になります。
「システム」をタップすると、
この画面になります。
文字盤(ウォッチフェイス)のサムネイル一覧をスライドしていき、選択ができます。
待ち受けの文字盤が選択できます。実際には「なし」も含めて7種類ありました。
UAWEI WATCH FITのバッテリー持続時間は通常使用で10日間、5分の充電で約1日使用可能となっています。実際かなり持ちますので、感覚的には、たまに(週に1度くらい)風呂に入っている時に充電しておけばまたしばらく使えます。
HUAWEI WATCH FITで血中酸素レベル(血中酸素濃度)を手動で測定する方法、自動測定を有効にする方法についてはこちらの投稿をご覧ください。
質感はさほど高級感はありませんが安っぽさはなく、ちょうどいいです。
歩数計測、心拍数計測、睡眠モニタリングなど、基本的な自動計測ができてスマホアプリのグラフで生活習慣の確認ができるのはいいですね。血中酸素レベルも参考になります。
特に睡眠に関して深い睡眠、浅い睡眠、レム睡眠、目覚めている時間が色分けしてグラフで表示されるのは新鮮です。
スマホのヘルスケアアプリで管理するためBluetooth(ブルートゥース)でスマホと常時接続させておくと思いますが、スマホのアラーム(目覚まし)や電話の着信がWATCH FIT側でも通知されるのが地味に便利です。
スマホはカバンの中とか自分からやや離れた場所にある場合もあり、スマホのアラームや電話の着信音に気づかない可能性がありますが、WATCH FIT側でも振動と表示で通知されるためわかりやすいです。
その他感じたのは以下です。
いい面
・私にはサイズ感がちょうどいい
・腕につけても重さを感じない
・バッテリーも持つ(公称は通常使用で10日間)
今ひとつな面
・かっこよくて見やすい文字盤(ウォッチフェイス)がない(少ない)
・体温測定はできない
時間表示と最小限のフィットネスデータが見やすくかっこよくレイアウトされた画面デザインはほぼないですが、個人的にはそこは特に求めていないので、一番見やすい文字盤を使っています。
体温測定もできるとなお良かったですね。
1年半ほど、風呂に入っている時間などを除き寝ている間も含めほぼずっと腕につけて使ってきました。シリコン製ベルトのWatch本体との接続部分が切れて取れてしまったため、替えのベルトをリサーチし購入しました。
▶︎この金属製ベルトについてはこちらの投稿をご覧ください。